ストレス治療を始めた理由

整体オフィス空流は、元々カイロプラクティック院としてスタートしました。
カイロプラクティックとは、骨盤や背骨への施術を介して神経系を整え、自然治癒力を高める療法です。
あちこちの病院や接骨院で良くならなかった慢性症状がラクになる方も多く、これはこれで好評でした。
2~3日で再発してしまう人も
施術を受けるごとに、右肩上がりに回復されていく方がおられる一方、 その場ではラクになるけど、2~3日で不調が再発してしまうという方も一定数おられました。
同じような症状に対して同じ施術を行っているのに?治りやすい人と治りにくい人の差は何なのだろうか??
当時の私にとっては大きな悩みのタネでした。
他の治療院を見渡すと、再発を繰り返すのは「生活習慣」や「姿勢」が原因だとされているところが多かったのですが、その理由に私は納得できませんでした。
というのも、再発を繰り返してしまう方の中にはきちんと生活習慣も見直し、姿勢も意識されている方も大勢おられたからです。
また、逆に生活習慣も姿勢も乱れがちなのにトントン拍子に回復されていく方もおられました。
論理的に考えて、これはおかしい。 生活習慣や姿勢の影響はあるにしても「根本原因」ではない。
右肩上がりに改善してく人と再発を繰り返す人の間には、もっと別の決定的な違いがあるはず・・・!
研究の末、たどり着いたのがココロの問題―――すなわち「ストレス」です。
心身両面からのアプローチ
考えてみれば、病院や接骨院をはじめ、整体やカイロプラクティックでも世の99%の治療院はカラダだけに焦点を当てています。
これが悪いというわけではありませんが、私たちは機械ではなく、ココロがある人間です。
カラダに対する施術も大切ですが、もっとココロの面に目を向ける必要があるのではないか?と考えるようになりました。
そこからは、徹底的にストレスとカラダの関係についての研究です。
- ストレスの種類と症状の関係
- ストレスをリセットする治療法の研究
- ストレスが影響しやすい人の特徴
など、寝ても覚めてもストレスのことばかり考えていました。
そのうち、ストレスの影響をリセットできるようになると、カラダも見違えるように元気になる方が増えてきました。
しかも、骨格矯正などと違って再発率が非常に低い。これはカラダだけへの施術ではたどり着けない境地のように感じました。
そこから、ストレス治療にどっぷりハマっています。
ココロとカラダの両面から整えることで、できるだけ多くの方が短期間で右肩上がりに元気になっていく。
そんな目標を掲げてやっています。